
アフィリエイトの仕組みやメリット・デメリットが知りたいな。
この記事ではこうした疑問にお答えしていきます。
- アフィリエイトって何?
- アフィリエイトのメリット・デメリットとは
- アフィリエイトの基本的な稼ぎ方とは
- アフィリエイトの始め方とは

この記事では、アフィリエイトに興味のある方に向けてアフィリエイトの全体像をわかりやすく解説します。
読み終える頃にはアフィリエイトとはどんなビジネスなのか、メリット・デメリットがスッキリとわかりますよ!
この記事の目次
アフィリエイトとは?意味や仕組みを超初心者向けに解説
アフィリエイトとは一言でいうと、自分のサイトやブログで企業の商品を紹介するビジネスのことです。
たとえば、あなたがダイエットをしていてお気に入りの器具やプロテインがあるとします。
それをブログやサイトで読者に紹介して、読者が商品を購入すれば企業はあなたに報酬を支払います。
具体的にどのように紹介して、報酬を受け取るのかについては後ほど例文を使って紹介するのでお待ちください。
アフィリエイトの登場人物と役割
アフィリエイトは次の4つの登場人物によって成り立ちます。
- サイト訪問者
- 広告主
- アフィリエイター
- ASP(エーエスピー)
まず、サイト訪問者とはアフィリエイターのサイトから広告主の商品を購入する人のことです。
アフィリエイトとは、広告主・アフィリエイター・ASPの3者が協力してサイト訪問者に商品を提供することで成り立つビジネスです。
それでは広告主・アフィリエイター・ASPがどのように協力しているのか、それぞれの役割を押さえておきましょう。
広告主の役割
広告主とは独自の商品やサービスを持っている企業のことです。
広告主は少しでも多くの人に商品を知ってもらうために、アフィリエイターに商品を紹介してほしいと思っています。
アフィリエイトにおける広告主の役割は商品やサービスの販売と提供です。
アフィリエイターの役割
アフィリエイターとは、サイトやブログで広告主の商品を紹介する人のことです。
アフィリエイターの役割は、何かしらの悩みを抱えてサイトに訪れる読者の悩みを解決できる商品やサービスを紹介することです。
ちなみに「アフィリエイトは商品を売らなければいけないから難しい」と思っている方がいますが、これは違います。
商品を販売するのは広告主の役割であって、アフィリエイターはあくまでも商品を紹介するところまでです。
ここを勘違いするとアフィリエイトで成果を出すのが難しくなるのでおさえておいてください。
ASPの役割
ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダーの略で、アフィリエイターと広告主を結んでくれる企業のことです。
ASPにはたくさんの広告主の商品が登録されているので、アフィリエイターはASPのサイトから簡単に紹介できる商品を見つけることができます。
広告主もASPに登録しておけば自社でアフィリエイターを探す必要がありません。
このように、ASPにはアフィリエイターと企業を結びつける役割があります。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの登場人物の関係は画像のようになります。
アフィリエイターがサイト訪問者に商品を紹介して売れると、広告主・アフィリエイター・ASPの3者に利益がでます。
そのため広告主やASPは、アフィリエイターがサイト訪問者に商品を紹介しやすい情報をシェアしてくれたり、サポートしてくれたりと協力的です。
ポイント
アフィリエイトはアフィリエイター・広告主・ASPが協力してサイト訪問者に商品を提供するビジネス。
アフィリエイトで紹介できる商品
アフィリエイトで紹介できる商品には、美容系や健康系、ファッション系や金融系など様々なジャンルがあります。
また誰もが知っている大手企業の商品であったり、テレビや雑誌で人気の商品も扱うことができます。
たとえば国内最大級のASPである「A8.net」に登録されている広告主の例は次のとおりです。
上記の広告以外にもA8.netには2万件以上の広告が登録されています。
A8.netは完全無料で利用できるので、まずはどんな商品があるのか試しにみてみると良いですよ!
ポイント
アフィリエイトは大手企業や誰もが知っている人気商品も紹介することができる。
これまで何度もダイエットに挑戦したけど、どうしても食欲に負けてしまって長続きしませんでした。
ある日テレビをつけていると「〇〇というプロテインを飲めば食事制限せずにダイエットできる」と紹介されていたので気になって試してみました。
すると本当に食事制限をすることなく3ヶ月で10kgの減量に成功。
味も飲みやすく、一日一回プロテインを飲むだけなので飽き性の私でも無理なく続けることができました。
もし、過去の私のように食欲に負けてダイエットが続かない方は「○○のプロテイン」を試してみてください。
>○○の購入はこちら
(↑をクリックしたら企業の販売ページが開くようにする)
上記のようにブログの読者に「○○のプロテイン」を紹介して企業の販売ページに誘導します。
そして読者がそのまま企業の販売ページから商品を購入すればあなたに紹介料が支払われます。
アフィリエイトの種類
一口にアフィリエイトと言っても、アフィリエイトには種類がいくつかあります。
- サイトアフィリエイト
- ブログアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト


これらの違いはどのメディアをつかって商品を紹介するかだけです。
ネット上で商品を紹介して報酬をもらうというアフィリエイトの仕組みは同じです。
ここでは、アフィリエイトにはいくつか種類があると覚えておけばOK!
アフィリエイトのメリット・デメリットとは
ここでは僕たちアフィリエイターのメリット・デメリットを紹介します。
アフィリエイトのメリット
メリット
- 低費用、低リスクで始められる
- 不労所得に近い状態を作れる
- 正しい方法で継続すれば結果が出る
アフィリエイトは店舗も在庫も持たずに始められるので初期費用も維持費もほとんどかかりません。
たとえ失敗しても、初期費用と維持費以上にマイナスになることはないので、ほぼノーリスクで取り組むことができます。
それなのに、稼げる金額は月10万、20万、100万、1,000万以上と青天井のビジネスです。
アフィリエイトの費用やリスクについてはブログ・アフィリエイトの初期費用と維持費はいくら?【内訳も紹介】で解説しているのでご覧ください。
広告案件の終了であったり、検索結果の順位変動によって安定的な不労所得は難しいですが、ほぼ不労所得状態は作れます。
僕の場合は8時間で作った記事が当たり、2年間にわたり毎月10万円ほど、トータル200万円以上稼いでくれました。
会社で働いている間も、作ったサイトが稼いでくれるのは嬉しいですね♪
アフィリエイトは正しい方法で継続すれば結果のでるビジネスです。
アフィリエイトマーケティング協会がおこなった意識調査によると、アフィリエイト経験1年未満の45%が報酬ゼロですが、2年目以降は20%以下にまで下がっています。
また2年目以降になると20万円以上稼ぐ人の割合が一気に上がっています。
3年以上になると5~6人に一人が月100万円プレイヤーになっていることからも、アフィリエイトは続けた者勝ちのビジネスです。
アフィリエイトのデメリット
デメリット
- 結果が出るまでに時間がかかる
- モチベーション維持が大変
- 収入が安定しない
アフィリエイトで稼げるようになるには時間がかかるので、最初の数ヶ月はお金がもらえないのは当たり前の世界です。
アフィリエイト収入の伸び方は下図のようになります。
アフィリエイトで結果がでるまでの期間は通常3ヶ月~6ヶ月、遅い人だと1年以上かかることもあります。
正直、即金性を求める方には向いていませんが、将来のための投資として考えられる方にはオススメです。
アフィリエイトは正しい方法でコツコツと続けていけば、誰でも結果を残せるビジネスです。
一度でも報酬が発生すると収入はドンドン増えるのでモチベーションは保ちやすくなりますが、そこまでいくのに数ヶ月はかかります。
僕もそうですが、とくに働いた時間にたいしてお金がもらえる会社員は、稼げるようになるまでモチベーションを保つのが大変です。
逆に、モチベーションを保ってコツコツ作業を続けることさえできれば、アフィリエイトで稼ぐのは難しくはありません。
良くも悪くもアフィリエイトは収入が安定しないビジネスです。
会社員の労働収入や、不動産収入などは毎月決まったお金が入ってきますが、アフィリエイトは毎月入ってくる金額がバラバラです。
例えば、広告の報酬単価が上がれば収入は増えますし、逆に広告案件が終了したら収入は減ります。
副業であれば問題ありませんが、専業でアフィリエイトをする場合は生活が安定しにくいです。
アフィリエイトの基本的な稼ぎ方とは
アフィリエイトで稼ぐステップは次のようになります。
- サイト・ブログ開設
- 記事を書く
- 集客する
簡単にまとめると、サイトやブログで記事を書いたら、それを多くの人に読んでもらえるようにします。
当然ですが、いくら良い記事を書いても読む人がいなければ商品は売れませんから。
集客方法ですが、基本的にサイトやブログアフィリエイトではSEOによって行います。
用語集のところで軽く紹介していますが、SEOとは検索結果の上位に表示させる施策のことです。
SEOについてはSEO対策とは?SEOの基本をわかりやすく解説【超初心者OK】でわかりやすく解説しているのでご覧ください。
-
SEO対策とは?SEOの基本をわかりやすく解説【超初心者OK】
続きを見る
アフィリエイトの始め方とは
- ASPに登録する
- 基礎知識を身につける
- アフィリエイト手法を選ぶ
アフィリエイトの種類に関係なく、アフィリエイトをするならASPの登録は必須です。
ASPによっては審査に時間のかかるものがあるので、早めに済ませておきましょう。
失敗しないオススメASPはアフィリエイト初心者におすすめのASPと上手な使い方を解説!で紹介しています。
-
アフィリエイト初心者におすすめのASPと使い分け方を解説!
続きを見る
アフィリエイトを始めるなら、アフィリエイトやブログ関連の本も読んでおくと理解が深まります。
おすすめの本はアフィリエイト初心者におすすめの本8冊【年200冊の僕が厳選】をご覧ください。
-
アフィリエイト初心者におすすめの本8冊【年200冊の僕が厳選】
続きを見る
たまに、「アフィリエイト塾に入った方がいいですか?」と聞いてくる方がいますが、初心者はそこまでしなくても大丈夫です。
アフィリエイトの基本は当ブログで解説しますので、まずはこちらを試していただければと思います。
まずはサイトアフィリエイトかブログアフィリエイトを選べばOKです。
サイトアフィリエイトは大きく分けるとペラサイトと資産サイトの2つがあります。
ペラサイトとは1記事だけのサイトで、資産サイトとはたくさんの記事が入っているサイトのことです。


- ペラサイト ⇒ ブログ
- ペラサイト ⇒ 資産サイト
ペラサイトは初心者でも稼ぎやすい手法で、アフィリエイトの基礎が詰まっています。
いきなりブログや、資産サイトに挑戦するのもありですが、ペラサイトをしておくとスムーズに経験を積むことができますよ♪
ペラサイトのやり方については【ペラサイト大全】月5万円稼ぐためのロードマップを完全公開!ですべて公開しているのでよければご覧ください。
-
【ペラサイト大全】月5万円稼ぐためのロードマップを完全公開!
続きを見る