
こんな悩みにお答えします。
- 検索jボリュームが詳細表示されない時に見直す3つのポイント
- キーワードプランナーの検索ボリュームを詳細表示するための手順
- それでも上手くいかない時に僕がやったこと【詳細化成功】
この記事を書いている僕も、キーワードプランナーの検索ボリュームが詳細表示されずに悩んだうちの1人です。
今回はそんな僕が、どうやって検索ボリュームの詳細化に成功したのかを共有したいと思います。
また、キーワードプランナーの検索ボリュームを詳細化する手順についても紹介するので、初めて試す方もご覧ください。
キーワードプランナーの登録がまだの方は【無料版】Googleキーワードプランナーの登録方法を解説!を参考にしながら先に済ませてください。
この記事の目次
キーワードプランナーの検索ボリュームが詳細表示されない時に見直すポイント
キーワードプランナーの検索ボリュームを詳細表示されないときに見直すポイントは次の3つです。
- 月に数百円ほどGoogle広告に課金しているか
- 正しい方法で広告を出しているか
- 広告を出してからの期間が1日以上経っているか
まず、キーワードプランナーの検索ボリュームを詳細表示するにはGoogle広告に課金する必要があります。
広告の課金って結構な費用がかかりそうなイメージがありますが、検索ボリュームを詳細表示するには月数百円ほどでOKです。
200円ほどで詳細表示されたという方もいますが、僕は今回500円程で詳細表示することができました。
Google広告の出稿の仕方を間違えていれば詳細表示はされないので、正しくできているかを見直しましょう。
※正しい方法については後ほど紹介します。
広告がクリックされて広告費が発生してから詳細表示されるまでには、早くても1日はかかります。
課金された直後に詳細表示されるわけではないので、1日以上経っていない場合はもう少し様子をみてください。

ただ、のちほど紹介する対処法を試していたらもう少し早く表示できていたかもしれません。
キーワードプランナーの検索ボリュームを詳細表示するための手順を解説
ここからはキーワードプランナーの検索ボリュームを詳細表示するための方法について手順ごとに解説していきます。
キーワードプランナーの検索ボリュームを詳細表示する全体の流れは次のようになります。
- キャンペーン(広告)の作成画面を開く
- キャンペーン設定を選択する
- 広告グループを設定する
- 広告を作成する
- 確認する
- 広告を停止する(200円を超えたら)
- 検索ボリュームの詳細表示が完了

①:キャンペーンの作成画面を開く
キーワードプランナーの左上にある [ Google広告 ] をクリックして管理画面を開きます。
次に、管理画面の左上にある [ キャンペーン ] をクリックします。
[ + ] マークが表示されるのでクリックします。
すると [ 新しいキャンペーンを作成 ] と表示されるのでクリックします。
『目標を指定せずにキャンペーンを作成する』を選択。
『検索』を選択。
チェックは外しておく。
ここまで選択できたら[ 続行 ] をクリックします。
②:キャンペーン設定を選択する
どの広告かわかればいいので何でもOKです。
1日あたりの平均費用として『200円』を設定します。
※多少200円を超える場合もありますが、1日で広告は止めるので大きく金額が変わることはありません。
- 重視している要素:クリック数
- 上限クリック単価による入札の上限を設定:チェック
- 入札の上限:50円
※ここでは1クリックあたりの上限金額を50円に設定しておきます。
その他、画像の青枠で囲っている部分は初期状態のままでOKです。
ここまで入力できたら[ 保存して次へ ] をクリックします。
③:広告グループを設定する
①枠には『サイトのトップページのURL』か『広告出稿する予定の記事のURL』のいずれかを入力します。
入力したら[ キーワードを取得する ] をクリックします。
すると、あなたのサイトにあったキーワード候補が自動で入力されます。
[ 保存して次へ ] をクリックします。
④:広告を作成する
『広告を出稿する記事』のURLを入力します。
広告がクリックされないと検索ボリュームの詳細化ができないので、クリックされやすい内容を入力します。
※正直クリックされやすい内容であれば何でもOKです。
入力したら[ 保存して次へ ] をクリックします。
画像のようなダイアログが表示されたら[ 保存 ] をクリックします。
⑤:確認する
これでキャンペーンの準備が整ったので[ キャンペーンに進む ] をクリックします。
出稿した広告のステータスが『有効』となっていれば、広告が配信されるようになります。
⑥:広告を停止する
広告を出稿して数時間が経過したら広告費がどれだけ発生しているのかを確認しましょう。
そして、広告費が200円に到達していたら広告を停止します。
[ Google広告 ] をクリックして管理画面を開きます。
費用が200円を超えていれば広告を停止します。
画面左のメニューにある[ 広告グループ ] をクリックします。
広告グループの緑色の[ ● ]をクリックすると、[ 一時停止 ] と表示されるのでクリックします。
画像のように『一時停止中』となれば広告の停止は完了です。
⑦:検索ボリュームの詳細表示の確認&完了
広告をとめたら少なくとも1日以上待ってから検索ボリュームが詳細表示されるかを確認してください。
[ 検索のボリュームと予測のデータを確認する ] をクリックします。
検索ボリュームを知りたいキーワードを入力して[ 開始 ] をクリックします。
[ 過去の指標 ] をクリックします。
画像のように検索ボリュームが詳細表示されていれば完了です。
注意ポイント
※検索ボリュームが詳細表示される期間は約1ヶ月間です。
詳細表示が解除されたら、再び広告を出稿して詳細化しましょう。

キーワードプランナーの検索ボリュームが詳細表示されなくて試したこと
結論をいうと、Googleクロームのキャッシュをクリアにすれば詳細表示できるかもしれません。
ぼくは広告がクリックされてから詳細表示されるまでに4日もかかったのですが、Googleクロームのキャッシュをクリアにした瞬間に詳細表示ができました。
ぼくは詳細表示に成功する4日目までずっとブログに関係する同じキーワードの検索ボリュームを調べていました。
毎日試していましたが、ぜんぜん詳細表示されないので『もう少し課金しないといけないのかな?』と思い、490円ほど使いましたが変化なし。
『ひょっとしてキャッシュが残っているせいで詳細表示されないのでは?』と思ってGoogleクロームのキャッシュをクリアにしたところ、すべてのキーワードで詳細表示できました。
結局ぼくは490円ほど課金しましたが、多くの方は200円ほどで詳細表示に成功しているようです。
200円ほど課金して1日以上経っても詳細表示されない場合は一度キャッシュのクリアを試してみてください。
※Adobeの『ブラウザのキャッシュをクリアする方法』で主要ブラウズのクリア方法が紹介されていますよ。
まとめ:検索ボリュームが詳細表示されたら次にすること
まず、今回の要点を簡単にまとめると次のようになります。
- 広告に月数百円(約200円~)ほど課金する
- 正しい方法で広告を出稿する
- クリックされてから詳細化されるまで1日以上はかかる
上の条件を満たしても詳細表示されない場合は次のことを試してください。
ウェブブラウザのキャッシュをクリアにしてみる
詳細表示されてから約1ヶ月間。
再び詳細表示したい場合は200円程追加で課金する。
検索ボリュームが詳細表示されたら、次はキーワード整理に役立てていきましょう!
たとえば、同じ意味を持つキーワードがあった場合、どちらのキーワードで記事を書けば良いのかなどがわかりますよ♪
※検索ボリュームを使ったキーワード整理の方法については今後別記事で解説予定です。