- ペラサイトで費用がかかるものって何?
- 初期費用と維持費はどれくらい必要?
- 100サイトでどれくらいかかるの?
これからペラサイトを始める方にとって初期費用や維持費は気になりますよね。
とくにペラサイトは「ドメイン代が高すぎる」という声も聞くので心配になる方は多いと思います。
そこで、この記事では僕が使っているサービスをもとに「ペラサイトでかかる初期費用と維持費の内訳」、「100サイト作った場合の初期費用と維持費の目安」について解説します。

この記事を読み終える頃にはペラサイトで実際にかかる費用の目安とペラサイトと相性のよいサービスまでわかりますよ。
この記事の目次
ペラサイトアフィリエイトに必要なもの
- パソコン
- サイト作成ツール
- ドメイン
- サーバー
- 順位チェックツール
- ASP
「ペラサイトはスマホだけでもできますか?」という質問をたまにいただきますがパソコンがないと厳しいです。
また、順位チェックツールはなくてもペラサイトを作ることはできますが、サイトの状態がわからないので稼ぎづらくなります。
アフィリエイトで着実に結果を残したいのであれば順位チェックツールはいずれ必要になります。
ペラサイトの初期費用と維持費【おすすめサービスも紹介】
ペラサイトに必要なもので初期費用と維持費がかかる項目は次のとおりです。
- サイト作成ツール(初期費用・維持費ともに無料~)
- ドメイン(初期費用1円~、維持費約1千円)
- サーバー(初期費用・維持費ともに9千円)
- 順位チェックツール(9千円~)
※パソコンはすでに持っている方が多いと思うので項目からは外しています。
ここからはぺラサイトと相性の良いサービスをもとに、それぞれの項目について解説します。
サイト作成ツールの初期費用と維持費(無料~)
- WordPress(無料~)
- SIRIUS(18,800円~)
ペラサイトでよく使われるサイト作成ツールは上の2つです。
WordPress(ワードプレス)であれば無料テーマと呼ばれる無料のテンプレートを使えば初期費用・維持費ともに無料です。
SIRIUS(シリウス)は通常版18,800円、上位版24,800円の2種類が用意されています。
シリウスは有料になりますがペラサイトとの相性が抜群に良いサイト作成ツールです。僕のペラサイトも9割以上はシリウスで作っています。
ただ、いきなりシリウスを購入するのが厳しい方はWordPressの無料テーマから始めればOK。
シリウスを購入するなら当ブログからの購入がお得です。当ブログからシリウスを購入すれば「Take Labo限定特典」をおつけします。
詳しくは次の記事をご覧ください。
ポイント
- ペラサイトでよく使われるのはWordPress(無料~)とSIRIUS(約2万円)
- WordPressとSIRIUSは買い切りなので維持費は不要
ドメイン取得費用(1円~)と年間維持費(約1千円)
基本的にドメインは1サイトにつき1つ必要で、取得費用(1年間有効)と更新維持費(2年目以降)が必要になります。
ドメインの末尾は「com」以外にも「net」や「jp」などいろんな種類があり、料金も違います。
サイトをたくさんつくるペラサイトと相性のよいドメインは取得費用の安いものです。
- work(取得1円、維持費990円)
- xyz(取得25円、維持費1,480円)
- tokyo(取得50円、維持費1,480円)
※お名前.comで取得する場合のドメイン代(2020年12月時点)
※取得したドメインは1年間有効。維持費は2年目も更新した場合のみ必要です。
「work」は最近でてきたドメインということもあり取得費用と維持費がかなり安く、初年度は1円で利用できます。
2年目以降の更新費は990円かかりますが、1年目にうまくいったサイトだけを更新するのでマイナスになることはありません。
あと「格安ドメインはSEO的に不利じゃないの?」と心配される方もいるかと思いますが、「ドメインの末尾(TLD)によってSEOに優劣はない」とGoogleが公式に発表しています。

ポイント
- ドメインは取得費用(1年有効)と更新費(2年目以降)が必要。
- ドメインの取得費用は1円~。
- ドメインの更新費は約千円~。
- 利益のあるサイトだけを更新するのでマイナスにはならない。
- ドメインの種類がSEOに影響しないことはGoogleが公式に発表。
サーバーの初期費用と年間維持費(約1万円)
サーバーは1つ契約すれば複数のサイトを運用することができます。
サーバーにかかる費用の内訳は次のとおりです。
- 初期費用(1年目):サーバー開設料+サーバー利用料
- 維持費(2年目以降):サーバー利用料
サーバー利用料は数ヶ月単位で契約できますが、ドメインにあわせて1年で契約するケースが多いです。
ペラサイトと相性の良いサーバーはいくつかありますが、コスパが最も優れているのは「ロリポップのハイスピードプラン」です。
- 初期費用:9千円(サーバー開設料:0円、年間サーバー利用料:9千円)
- 維持費(2年目以降):9千円(年間サーバー利用料)
ロリポップのハイスピードプランは価格が安いですが性能に困ることもないですし、管理画面も使いやすいのでおすすめです。
その他ペラサイトと相性のよいサーバーが知りたい場合や、ご自身でサーバーを探したい場合は次の記事を参考にしてください。
ポイント
- サーバーは初期費用と年間維持費用がかかる。
- 1つのサーバーで複数サイトを運営できる。
- ロリポップのハイスピードプラン
だと年間9千円で利用できる。
順位チェックツールの初期費用と維持費
順位チェックツールは今すぐ必要というわけではないですがペラサイトで上位表示するためにいずれ必要となります。
有料の順位チェックツールには「維持費がかからない買い切り」のものと「維持費がかかる定額制」のものがあるので、それぞれおすすめの商品と費用を紹介します。
COMPASS(買い切り)
買い切りの順位チェックツールでおすすめするのは「COMPASS(8,778円)」です。
COMPASSは登録できるサイト数が無制限で機能も豊富なので多くのブロガーやアフィリエイターに利用されています。
デメリットを1つあげるとすると、順位チェックが完了するまでの時間がかなり長いです。
GRC(定額制)
「GRC」は順位チェックツールでもっとも人気のある商品です。
初心者から月1千万円を超えるような大物アフィリエイター、企業などでも愛用されています。
「GRC」は定額制の商品で、順位チェックするURLの数によって値段が変わります。
ペラサイトをするなら最低でも「スタンダードプラン(年9千円)」以上が必要です。
ペラサイト100サイトの初期費用と維持費の目安
ここでは実際にペラサイトを100サイト作ればどれくらいの費用がかかるのかを紹介します。
- サイト作成ツール:SIRIUS(約 2.5万円)
- ドメイン:work(取得 1円、更新約1千円)
- サーバー:ロリポップハイスピードプラン 年間約1万円
- 順位チェックツール:GRCエキスパートプラン 年間約1.5万円
上記条件でペラサイトを100サイト作ると費用は次のようになります。
2.5万円+(1円×100個)+1万円 + 1.5万円 = 50,100円
今回の環境ではペラサイトを100サイト作るのに5万円ほどかかりますが、サイト作成ツールをWordPressの無料テーマ、順位チェックツールをCOMPASSにすればもっと安いです。
2年目以降の維持費について
ドメインのところでも軽く触れましたが、ドメインを更新するのは1年目にうまくいったサイトだけです。
100サイト中20~30サイト更新できれば良いほうなので、今回は30サイト更新するケースで紹介します。
(30サイト×1千円) + 1万円 + 1.5万円 = 5.5万円
ドメイン更新費用は3万円と高くはなりますが、利益のでているサイトを更新するのでマイナスにはなりません。
たとえばドメインを更新するサイトの1ヶ月の平均報酬が2千円だとしたら、2年目の利益はつぎのようになります。
(2千円×12ヶ月×30サイト)- 5.5万円 = 66.5万円
このようにペラサイトでは、サイトを作ってうまくいったものだけを残して利益を伸ばします。
費用や成果については人や環境によっても違いますが、一つの目安として参考にしていただければと思います。
今回のまとめ&ペラサイトの始め方
今回ご紹介したようにペラサイトの初期費用や維持費はサービスによって多少の違いはありますが、それほど高額になることはありません。
「ペラサイトは100サイト作るのにドメイン代が10万円かかる」と書いているサイトもありますが、ペラサイトは基本的に取得費用の安いドメインを使うので実際は100円から5千円ほどです。
ペラサイトは値段を抑えれば約1万円から始められて、2年目以降も利益の出ているサイトのみを更新するのでそれほど心配する必要はありません。
もし今回の記事でペラサイトを始めてみようかなと思っていただけたら、次の記事でペラサイトの始め方から作り方まですべて公開しているのでご覧ください。