- ペラサイトに挑戦したいけど何から始めれば良いの?
- いろんな情報がありすぎてどうすれば良いのかわからない。
- 初心者が最初でつまづかないように正しい始め方を教えてほしい。
アフィリエイト初心者にはペラサイトが良いということはわかっても「結局なにから始めればよいの?」と最初の始め方で挫折してしまう方が多いです。
僕は2017年から副業でアフィリエイトを始めて今では月6桁を稼いでいます。しかし最初は右も左もわからずにアフィリエイト塾に入塾して基礎から学びました。
そこでこの記事では初心者が迷わずにペラサイトを始められるように環境づくりについて順番に解説していきます。
この記事を読めば「ペラサイトを始めるために必要なものや費用、環境づくりの手順」がすべてわかります。
この記事の目次
ペラサイトに必要なものと費用について
- パソコン(もっていれば無料)
- ASP(無料)
- サイト作成ツール(無料〜)
- サーバー(年間約1万円)
- ドメイン(1年目1円〜)
- 順位チェックツール(約9千円〜)
「スマホだけでもペラサイトはできますか?」という質問をいただくことがありますが効率面やパソコンにしか対応していないソフトもあるのでパソコンは必須です。
また順位チェックツールはなくても始めることはできますが、ペラサイトに限らずアフィリエイトで稼ぎたければ順位チェックツールも必須になります。
ペラサイトの初期費用や維持費をもっとくわしく知りたい方は次の記事もご覧ください。
ちなみに、無料ブログを使えばサイト作成ツール、サーバー、ドメインの費用はかかりませんが次の理由からおすすめしません。
- サイトが上位表示してもライバルが現れると抜かれやすい。
- いきなりアフィリエイト広告が禁止になる可能性がある。
- いきなり運営者側にブログを消されることがある。
- サービス終了にともないブログも消される。
無料ブログは無料というメリット以上にデメリットが大きすぎます。
自分でサーバー契約とドメイン取得をしてサイトを作ればこうしたリスクはありません。
難しく感じるかもしれませんが、これから初心者でもわかるように順番に解説していきます。
ペラサイトの始め方と手順を解説
ペラサイトを始めるために必要な流れは次の通りです。
- ASPに登録
- サイト作成ツールの準備
- サーバーに登録
まずは上記3つを準備しておけばペラサイトを作成するステップに入れます。
ドメインの取得はペラサイトの作成途中に行うので、詳しくはその時に説明します。
また、順位チェックツールは今すぐ必要というわけではないので記事後半におまけとしておすすめをご紹介しておきます。
①:ASPに登録
ASP会社は国内だけでも数十社以上あると言われていますが、ここではおすすめの5社を厳選して紹介します。
- A8.net
(サイト審査なし)
- もしもアフィリエイト
(サイト審査なし)
バリューコマース
- afb
- アクセストレード
それぞれの特徴やメリットについては次の記事で紹介しています。
一般的にASPに登録するにはサイト審査が必要ですが、A8.netともしもアフィリエイト
はサイト審査がないので、自分のサイトを持っていない方でも登録できます。
これからアフィリエイトを始める方はまずはこの2つから登録しておきましょう!
A8.netともしもアフィリエイトの登録方法は次の記事で解説しています。
-
【図解入り】A8.netの登録方法とアフィリエイト広告の検索方法を解説!
続きを見る
-
もしもアフィリエイトの特徴と登録方法を解説【初心者におすすめのASP】
続きを見る
②:サイト作成ツールの準備
- WordPress(ワードプレス)
- SIRIUS(シリウス)
ペラサイトでよく使われるサイト作成ツールは上の2つです。
WordPressであれば無料テーマ(テンプレート)を使えば費用はかかりません。
SIRIUSは通常版18,800円、上位版24,800円の2種類が用意されています。
WordPressでもペラサイトを作成することはできますが、SIRIUSの方が圧倒的に効率は良いです。
WordPressとSIRIUSの違いについては次の記事で解説しています。
ただ、いきなりSIRIUSは金銭的に厳しいという方はWordPressの無料テーマから始めればOKです。
WordPressのインストールや設定については別記事の「ペラサイトの作り方」のところで詳しく解説するので今は何もしなくて大丈夫です。
SIRIUSでペラサイトに取り組むという方は事前に用意しておきましょう。
当ブログから購入すれば「Take Labo限定特典(7,980円相当)」をプレゼントしているので良ければご利用ください。
特典の詳細は次の記事をご覧ください。
※SIRIUSの設定や操作方法については別記事の「ペラサイトの作り方」のところで解説します。
③:サーバーの登録
サーバー会社はたくさんありますが、とくにペラサイトはサーバー選びをミスると後で困ります。
ペラサイトのようにサイトを量産する手法では、「運営できるサイト数が無制限のもの」を選ばないと後で追加費用がかかってしまいます。
1つのサーバー契約でペラサイトを無制限で運営できるコスパの良いサーバープランは「ロリポップのハイスピードプラン」です。
- 初期費用:9千円(サーバー開設料:0円、年間サーバー利用料:9千円)
- 維持費(2年目以降):9千円(年間サーバー利用料)
ロリポップのハイスピードプランであれば余裕で数百サイトは運営できますし、管理画面も使いやすいのでおすすめです。
ロリポップの登録方法は次の記事をご覧ください。
-
ロリポップサーバーの申し込み方法~本契約の手順を図解入りで解説
続きを見る
※ロリポップには他にもプランが用意されていますがハイスピードプラン以上を選ばなとサーバーに設定できるサイト数に上限があります。
その他ペラサイトと相性のよいサーバーが知りたい場合や、ご自身でサーバーを探したい場合は次の記事を参考にしてください。
【おまけ】順位チェックツールの用意
順位チェックツールは今すぐ必要というわけではありませんが、サイトを上位表示させるためにいずれ必要となるので紹介しておきます。
有料の順位チェックツールであれば買い切りのものと定額制のものがあるので、それぞれのおすすめを紹介しておきます。
COMPASS(買い切り)
買い切りの順位チェックツールでおすすめするのは「COMPASS(8,778円)」です。
COMPASSは登録できるサイト数が無制限で機能も豊富なので多くのブロガーやアフィリエイターに利用されています。
デメリットを1つあげるとすると、順位チェックが完了するまでの時間が長いです。
GRC(定額制)
順位チェックといえば「GRC」というくらい、GRCは順位チェックツールの定番商品です。
アフィリエイト初心者から月1千万円を超えるような大物ブロガー、企業などでも愛用されています。
「GRC」は順位チェックするURLの数によって料金が変わります。
ペラサイトをするなら最低でも「スタンダードプラン(年9千円)」以上が必要です。
ペラサイトを始める環境が整えば実際に作ってみよう!
お疲れ様です。以上でペラサイトを作る環境は整いました。
ここまでできたら実際にペラサイトを作る段階に入っていきましょう!
ペラサイトの作り方については別記事で詳しく紹介します。
※記事準備中