
こんな疑問にお答えします。
Take Labo(タケラボ)は2020年6月21日に立ち上げましたが、2020年7月から本格的に運営しているブログです。
この記事では次の内容についてご紹介します。
- ブログ1ヶ月目の収益、アクセス数、記事数を公開
- 1ヶ月目のブログ運営でやったこと
- 2ヶ月目のブログ目標
ブログの成果は個人差がありますが、1つの参考例としてご覧いただければと思います。
この記事の目次
ブログ1ヶ月目の収益・アクセス数・記事数を公開
Take Laboの1ヶ月目の収益
- ASP:1,032円
- Google Adsense:0円(申請未)

ASPの成果内容はクリック広告が数回クリックされたのとアフィリエイト広告による成果が1件でした。
ちなみに報酬が発生した記事はアフィリエイト初心者におすすめのASPと上手な使い方を解説!ですので参考までに載せておきます。
-
アフィリエイト初心者におすすめのASPと使い分け方を解説!
続きを見る
Take Laboの1ヶ月目のアクセス数
- PV数:1,296
- ユーザー数:168
※PV数は読まれたページ数、ユーザー数はブログに訪れた方の人数です。
データ上ではPV数が1,000を越えていますが、正直なところ半数近くが僕のアクセスだと思うので、実際にはもっと少ないです(汗)
Take Laboの1ヶ月目の記事数
- 更新記事数:18記事
- 総記事数:19記事
7月はブログを開設したばかりで気合いが入っていたので、副業の割には良いペースで取り組めたかと思います。
- 収益:1,032円
- アクセス数:1,296PV
- 記事数:18記事更新(総記事数19記事)
全体的に平凡な数値ではありますが、個人的には報酬を発生させれたことに満足しています♪

1ヶ月目のブログ運営でやったこと
- キーワード整理
- 記事ごとに訪問者にとって欲しい行動を設定
①キーワード整理
Take Labo(タケラボ)は僕の2代目のブログで、初代は記事を書くたびにキーワード選定をしていたので途中でまとまりのないブログになってしまいました。
そのためTake Labo(タケラボ)ブログは開設日が2020年6月21日ですが、記事の初投稿は6月29日です。
この一週間は、狙うキーワードを洗い出して当面書いていくキーワードを整理しながら、どのように記事と記事を結んでいくかを考えていました。
②記事ごとに訪問者にとって欲しい行動を設定
これまで記事を書いていると次のように迷子になることが多かったです。
- もうすぐ記事が書き終わるけどどうやって収益につなげよう?
- 良い内容は書けたけど、なんのために記事を書いているんだっけ?
- あれ?この記事ってブログの方向性とズレてない?
そこで、迷子にならないように、記事を書く前には必ず訪問者にして欲しい行動を設定するようにしました。
たとえば次のような感じです。
- このキーワードの悩みを解決したら何か売れる商品はあるかな?
- 商品を勧めるには○○の悩みも解決した方が良さそうだな。
- じゃあ○○の記事に訪問者を誘導してから商品を勧めてみよう。
⇒この記事で訪問者にして欲しい行動は「○○の記事を読んでもらうこと」

2ヶ月目のブログ目標
- Googleアドセンスに合格
- ペラサイト関連の記事を完結
1つ目の目標はGoogleアドセンスの合格です。
それほど急いでいるわけでもないので、もう少し記事を追加してから申請しようと思います。
2つ目はペラサイト関連の記事を完成させることです。
2ヶ月目でブログやアフィリエイトの基礎となるペラサイト関連の記事を完結させて、ブログ関係の記事に突入したいです。
ブログの運営報告は今回が初めてなので至らない点もあったかと思いますが、少しでもブログ運営の参考にしていただければ幸いです。
もし、「こんな情報も欲しい!」などご意見がありましたらお問い合わせかTwitterからメッセージをいただければと思います。
