
こんな疑問にお答えします。
- お名前.comのドメイン取得方法を図解入りで解説【要注意】
- お名前.comでドメイン取得後にすること

今回はそんな僕がお名前.comのドメイン取得方法について手順ごとに図解入りで解説していきます。
ポイント
お名前.comは取得方法をミスるとその後ずっと金銭的に損をし続けるので要チェックです。
この記事の目次
お名前.comのドメイン取得方法を図解入りで解説【要注意】

- お名前.comのサイトへアクセス
- 取得したいドメインを検索
- 取得するドメインの種類を選択
- 登録年数・その他オプションの選択
- お支払方法の選択
- ドメイン取得完了
この記事を読みながら手を動かしていただくことで、約5分ほどでドメインの取得が完了します。

手順①:お名前.comのサイトへアクセス
まずはお名前.comをクリックして公式サイトへアクセスします。
手順②:取得したいドメインを検索
ドメイン名は自分で決めることができるので、取得したい好きなドメイン名を入力しましょう。
今回は『takelabo-2』で取得してみます。
comやnetなど、ドメインの種類を選択します。
ここではいったん [ 指定なし ] を選んでおけばOKです。
ここまで入力ができたら [ 検索 ] をクリックします。
手順③:取得するドメインの種類を選択
ドメインの一覧が表示されるので、取得するドメインの種類を選択します。
値段が高いからといってSEOが有利になることはないので好きなものを選びましょう。
ブログや資産サイトであれば多くの人が見慣れている「com」か「net」あたりが無難です。
ペラサイトなどドメインをたくさん必要とするアフィリエイト手法の場合は値段の安い「xyz」でOKです。
ここでは『xyz』を選択します。
ドメインの種類を選択したら [ お申込みへ進む ] をクリックします。
手順④:登録年数・その他オプションの選択
ドメインの契約年数を1年~10年のいずれかから選びます。
一般的には1年ごとで更新する方が多いので、[ 1年登録 ] を選択すればOK。
- Whois情報公開代行メールオプション [ チェック外す ]
- ドメインプロテクション [ チェック外す ]
- サーバー [ 利用しない ]
④番に進む前に、[ 登録年数の選択ボックス ] の下に『 whois情報公開代行 』と表示されているか確認してください。
本来であればあなたの個人情報がネット上に公開されますが、『whois情報公開代行』をしておけば個人情報が公開されることはありません。
現時点では『whois情報公開代行』が自動で適用されるようになっていますが、お名前.comは取得するタイミングによって選択式になっているときがあります。
しかも、初期値が『自分の情報を公開』となっていることが多いので、もし選択式になっていれば必ず『whois情報公開代行』を選択するようにしましょう。
まだお名前.comの無料会員になっていない方は、 [ 初めてご利用の方 ] を選択して会員登録を進めてください。
すでに無料会員になっている方は、 [ お名前IDをお持ちの方 ] を選択して[ お名前ID ] [ パスワード ] を入力して [ ログイン ] をクリックします。

手順⑤:お支払い方法の選択
支払い方法を次の中から選びます。
- クレジットカード(手数料無料)
- コンビニ(手数料150円)
- 銀行振込(銀行振込手数料)
- 請求書(手数料300円)
クレジットカード以外は手数料がかかります。
正直、お名前.comのメルマガは迷惑メール並みに大量に送られてきます。
[ お得なメルマガを受信する ] のチェックは外しておくことをお勧めします。
ここまでできたら [ 申込む ] をクリックします。
手順⑥:ドメイン取得完了
以上でお名前.comによるドメイン取得完了です。
お名前.comでドメイン取得後にすること

ドメインの取得が完了したら次の2つも済ませておきましょう。
- ドメイン自動更新の停止
- 取得したドメインとサーバーを紐付け
ドメイン自動更新の停止
お名前.comでドメインを取得すると、登録年数が経過しても自動更新されるようになっています。
売上のあるサイトであれば自動更新でいいですが、売上がない状態では自動更新を停止することをお勧めします。

まずはお名前.comをクリックして公式サイトへアクセスします。
画面右上の [ お名前.com Navi ログイン ] をクリックします。
[ お名前ID ] [ パスワード ] を入力して [ ログイン ] をクリックします。
画面左上の [ ドメイン ] をクリックします。
上画像のポップアップがでてきたら [ 更新画面から移動する ] をクリックします。
画面右上の [ ドメイン機能一覧 ] をクリックします。
[ ドメイン自動更新設定 ] をクリックします。
自動更新を解除するドメインにチェックを入れて [ 確認画面へ進む ] をクリックします。
[ 規約に同意し、上記内容を申し込む ] をクリックします。
お名前.comは何度も自動更新を継続させようと色んな注意喚起をしてきますが、気にせずに [ 解除する ] をクリックしましょう。
上画像のように、ドメイン自動更新解除の状態が [ 完了 ] になっていれば正常に手続き完了です。
取得したドメインとサーバーを紐付け
ドメインを取得したら、契約しているサーバーと紐付けする必要があります。
イメージとしては『この土地の住所は○○ですよ』とドメインとサーバーを結びつける感じです。
紐付けの方法は契約しているサーバーによって違うので、『お名前.com 契約しているサーバー名 ネームサーバ設定』などでググれば出てきます。
お名前.comとエックスサーバーの紐づけについては当ブログでも別記事で紹介しますのでお待ちください。