- アフィリエイトで紹介できる商品を見てみたい!
- A8.netの登録方法をわかりやすく教えて欲しい!
- 登録後にどうやって商品広告を探すのか基本的な使い方も教えて欲しい!
A8.netはアフィリエイターやブロガーのほとんどが登録している国内最大級のASPで、アフィリエイト未経験者でも無料で利用することができます。
ただ、A8.netの登録はアフィリエイト未経験者には少しわかりにくかったり、登録後にどうやって商品を探せば良いのかわからない方も多いと思います。
A8.netの登録方法を解説【10分で登録完了】
A8.netの登録手順に入る前に、まずは登録に必要なものを手元に用意してください。
A8.netの登録に必要なもの
- メールアドレス
(GmailやYahoo!メールでもOK)
- 銀行の口座情報
(アフィリエイト報酬の振込用)
A8.netの登録には上の2つが必要になるので手元に用意してください。
登録に口座情報が必要だと言われると抵抗を感じる方もいると思いますが、あくまでもアフィリエイト報酬を受け取るためのものです。
A8.netの登録方法【手順ごとに図解入りで解説】
それではA8.netの登録方法を手順ごとに解説していきます。
手順①:A8.netの公式サイトを開く
まずはA8.netをクリックして公式サイトを開きます。
↑こちらをクリックしても登録ページを開けます。
手順②:A8.netの無料登録ページへ
先ほど開いたA8.netの画面にある[無料登録でアフィリエイトを始める!]をクリックします。
手順③:A8.netに仮登録
- メールアドレス:GmailなどのフリーメールでOK
- メールアドレス確認用:メールアドレス欄と同じアドレス
- 利用規約、個人情報の取り扱いの同意:チェック
- 私はロボットではありません:チェック
ファンブログとは、A8.netの会員が使える無料ブログサービスのことで、ファンブログを利用することでサイトを持っていないない未経験者でもA8.netに登録できます。
迷惑メールが届いたり、料金が発生することはありません。
項目の入力およびチェックが済んだら[仮登録メールを送信する]をクリックして下の画像が表示されたら手順④に進んでください。
手順④:メールに記載されている登録用URLを開く
先ほど入力したメールアドレスにA8.netから登録用のメールが届いているので開いてください。
メール内に記載されている[登録用 URL]をクリックします。
それでも届かない場合はメールアドレスが間違っている可能性があるので手順①からやり直します。
手順⑤:基本情報を入力する
基本情報では個人情報を入力しますが、いきなり電話がかかってきたり、郵送物が送られてくることはないので、家族に内緒で登録する方も心配しなくて大丈夫です。
- ログインID:A8.netのログインに使うIDを決めます。
(6文字以上の半角英数字で好きな文字を入力)
- パスワード:A8.netのログインに使うパスワードを決めます。
(6文字以上の半角英数字・記号で好きな文字を入力)
- パスワード確認用:先ほど入力した「パスワード」と同じ文字を入力
- 区分:個人・法人の選択
- 氏名:本名をフルネームで入力
- メールアドレス(PC):自動入力済み
- 電話番号:固定・携帯どちらでも可
登録しても電話はかかってきません
- 住所情報:お住まいの住所
登録しても郵送物は送られてきません
基本情報を入力したら次のボタンのうち当てはまるものをクリックします。
サイトを持っていない方は、[サイトをお持ちで無い方]をクリックして、手順⑥へ進んでください。
すでにサイトかブログを持っている方は[サイトをお持ちの方]をクリックして手順⑦へ進みます。
手順⑥:ファンブログの登録(サイトを持っていない方)
ファンブログはA8.netに登録するために開設するだけなので、画像のように入力内容は適当でOKです。
入力したら[口座情報を登録する]をクリックして手順⑧へお進みください。
手順⑦:サイト情報入力(サイトかブログを持っている方)
すでにサイトかブログを持っている方は、サイトかブログの情報を入力します。
- サイト名:すでに持っているサイト名かブログ名
- サイトURL:「Http」から入力
- サイトカテゴリ:最も近いと思われるカテゴリを選択
- 運営媒体:「webサイト・ブログ」を選択
- サイト開設日:だいたいでOK
- 月間訪問者数:だいたいでOK
サイトを開設したばかり・まったくわからない場合は「5以下」を選択
- 月間ページビュー数:だいたいでOK
サイトを開設したばかり・まったくわからない場合は「100以下」を選択
- サイト紹介文:サイトの内容を簡単にまとめる
入力したら[口座情報を登録する]をクリックして手順⑧へお進みください。
手順⑧:口座情報の入力(アフィリエイト報酬の振込用)
ここではアフィリエイト報酬を受け取る預金口座を登録します。
「ゆうちょ銀行」か「その他の銀行」を選択して口座情報を入力してください。
口座情報を入力したら[確認画面へ]をクリックします。
手順⑨:登録内容の確認&登録完了
登録内容に間違いがないか確認します。
確認内容の下にある「おすすめプログラムへの提携申込み」では、チェックを入れるとA8.netの登録後すぐに広告を貼ることができます。

ここまでできたら[上記の内容で登録を行います]をクリック。
以上でA8.netの登録は完了です。
【A8.net登録後】アフィリエイト広告を検索する3つの方法
A8.netに登録したら、どんな商品を紹介できるのかアフィリエイト広告を見てみましょう!
今回はA8.netでアフィリエイト広告を検索する方法を3つ紹介します。
広告を検索する3つの方法
- カテゴリ検索
- キーワード検索
- 新着案件から探す
操作説明のまえに、まずはA8.netにログインしましょう。
A8.net にログイン
A8.netにログインするために、まずはA8.netの公式サイトを開きます。
公式サイトが開いたら、画面左上にあるIDとパスワードを入力してください。
- ID:登録時に決めたログインID
- PASS:登録時に決めたログインパスワード
入力したら[ログイン]をクリックしてA8.netにログインします。
カテゴリでアフィリエイト商品を検索
A8.netでは、商品をカテゴリごとに分類しているので気になるカテゴリを選択することで商品を検索できます。
カテゴリ検索は、まだ紹介したい商品が決まっていないときなどに便利な機能です。
それではやり方について解説します。
①:プログラム検索をクリック
A8.netの画面上にある[プログラム検索]メニューをクリックすると詳細メニューが開きます。
詳細メニューの[プログラム検索]をクリックしてください。
②:気になるカテゴリを選択
画像のようにA8.netでは大きく17個のカテゴリーが用意されています。
気になるカテゴリをクリックすると、さらに小カテゴリが表示されるので気になるものにチェック。(複数選択可)
カテゴリを選択して[検索]をクリックすると該当のアフィリエイト商品が表示されるので、この中から気になる商品を探していきます。
キーワードでアフィリエイト商品を検索
A8.netでは特定の商品名やブランド名、ジャンル名などでも商品を探すことができます。
たとえば婚活サイトを運営したい場合、『婚活』というキーワードで検索すると結婚相談所やマッチングアプリといった、婚活に関連する商品が表示されます。
キーワード検索はどんな商品を紹介したいのか、ある程度決まっているときに便利な機能です。
それではやり方を解説します。
①:プログラム検索をクリック
ここは先ほどのカテゴリ検索と同じで、A8.netの画面上にある[プログラム検索]メニューをクリックして、詳細メニュー内の[プログラム検索]をクリックします。
②:キーワードを入力
プログラム検索に特定の商品名やブランド名、ジャンル名などを入力して[検索]をクリック。
すると入力したキーワードに関連する商品が表示されるので、この中からサイトで紹介する商品を探していきます。
新着案件に絞ってアフィリエイト商品を検索
A8.netでは新しい広告(新着案件)に絞って検索することができます。
やり方はとっても簡単。
A8.netの画面上にある[プログラム検索]メニューをクリックして、詳細メニューの[新着]をクリックするだけです。

ここまで商品を検索する3つの方法を紹介してきましたが、最後に最低限おさえておきたい広告情報の見方を紹介しておきます。
【必要最小限】A8.netの広告情報の見方
A8.netの広告情報をみる上で最低限おさえておきたいポイントは次の3つです。
- 成果報酬
- 成果条件
- 否認条件
成果報酬と成果条件を確認することで、この広告はどんな条件で報酬がいくら報酬がもらえるのかがわかります。
物販の場合は1件売れたら○円というのが一般的で、できれば1,000円以上のものが望ましいです。
また、せっかく報酬が発生しても「否認条件」に当てはまってしまうと報酬が無効となってしまうので、どんなことをしたらダメなのかを「否認条件」で確認しておきましょう。
アフィリエイト広告の[詳細を見る]をクリック。
詳細画面を下の方へスクロールすると確認することができます。
成果報酬、成果条件、否認条件によって、実際に手元に入ってくるアフィリエイト報酬が大きく変わるので、しっかりと確認しておきましょう!

おすすめのASPはアフィリエイト初心者におすすめのASPと使い分け方を解説!で紹介しているので合わせてご覧ください。
-
アフィリエイト初心者におすすめのASPと使い分け方を解説!
続きを見る