
このような悩みを解決します。
- ブログとは何?【意味やSNSとの違いを解説】
- どうしてブログで稼げるの?【仕組みを解説】
- ブログのメリット・デメリットとは
- ブログの始め方とは?

今回はそんな僕が超初心者に向けてブログの全体像から始め方についてご紹介します。
この記事の目次
ブログとは何?【意味やSNSとの違いを解説】
まずはブログの意味や特徴、SNSとの違いについて紹介します。
ブログの意味
ブログの正式名称は「WebLog(ウェブログ)」といって、Web(インターネット上)のLog(記録)を略したものです。
簡単にいうと、ブログとはインターネット上の日記のようなものです。
このように言われると次のような疑問を持つ方がいるかと思います。
- SNSと何が違うの?
- どうして日記を書いて稼げるの?

ブログとSNSの違い
- SNSは交流を目的
- ブログは情報発信を目的
まずTwitterやフェイスブックといったSNSは「ソーシャルネットワーク」の略で、インターネット上の交流を目的として作られたサービスです。
これに対してブログは、通常のウェブサイトと同じように情報発信の色が濃いメディアです。
また、SNSを情報発信の媒体として使うこともありますが、情報発信の性質もブログとは違います。
- ブログ・・・ストック型
- SNS・・・フロー型
両方ともテキストや画像をインターネット上にあげるのは同じですが、ブログは書いた記事が積みあがっていくストック型の媒体ですが、SNSはその瞬間だけ情報を届けるフロー型の媒体となります。
簡単にいうと、ブログは過去に書いた記事もたくさんの人に読んでもらえますが、SNSは基本的に短期間だけ読んでもらえます。

どうしてブログで稼げるの?【仕組みを解説】

ここではブログで報酬が入る仕組みと、なぜ一般人の日記がお金を生むのかについて紹介します。
ブログで報酬が発生する仕組みとは
ブログを収益化する方法は色々あります。
- クリック型広告
- アフィリエイト広告
- 自分の商品やサービスを販売

クリック型広告とは、クリックされれば数円~数百円の報酬が支払われる広告のことを言います。
クリック型広告の代表としてはGoogleのアドセンス広告などがあります。
アフィリエイト広告とは、あなたのブログ経由で商品が売れれば報酬が支払われる広告のことです。
アフィリエイト広告はクリック型広告よりも難易度は上がりますが、1件商品を売れば数百円~数万円稼げるので、基本的にブログで稼ぐ
アフィリエイトの仕組みについては【初心者向け】アフィリエイトとは何?意味や仕組みを簡単に解説!で図解入りでわかりやすく紹介しているのでご覧ください。
-
【初心者向け】アフィリエイトとは何?意味や仕組みをわかりやすく解説!
続きを見る
ブログでは企業の商品紹介だけではなく、自分の商品を紹介して収益化することもできます。
最近では簡単に有料記事を発信できる「note」といったサービスもあります。
なぜ一般人の日記がお金を生むの?
ブログは日記のようなものだと言いましたが、一般人は自分の日常を書いても誰も読んでくれません。
「○○のお店が美味しかった」、「友達とディズニーランドにいってきた!」といった何気ない日常で収益化できるのは芸能人などの有名人です。
たとえば、あなたがダイエットを頑張って月10キロ痩せたとします。
そして更に10キロ痩せるために、あなたが取り組んでいる内容をブログに書いていけば、これからダイエットを成功させたい方は気になりますよね。
訪問者からするとあなたの生活習慣や、使っているダイエットサプリなどがあれば知りたいはずです。
そんな方に「私はこのサプリを飲んでからダイエット効果が現れました」と商品を紹介すれば、ある一定数購入する方がでてきます。
ブログのメリット・デメリットとは?
ここではブログのメリットとデメリットについて紹介しておきます。
ブログのメリット
- 得られるスキルが大きい
- 簡単に始められて、いつでもやめれる
- 不労所得に近い状態が作れる
- 価値観の近い仲間ができる
ブログは記事をコツコツ書くだけだと思われているかもしれませんが、経験することでたくさんのスキルが身に付きます。
得られるスキルの一例
- 論理的思考力が鍛えられる
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
- 忍耐力と継続力
- 情報収集スキル
- パソコンスキル
- 簡単なプログラミングスキル
このように、ブログを継続していけば自然とたくさんのスキルが身に付きます。
こうしたスキルはブログだけではなく、会社員としても活きてくるので身に着けておいて損はしません。
一般的になにか事業をはじめようとすると、膨大な初期費用や維持費がかかりますが、ブログはほとんど費用がかかりません。
ブログの初期費用と維持費についてはブログ・アフィリエイトの初期費用と維持費はいくら?【内訳も紹介】で詳しく紹介しています。
-
ブログ・アフィリエイトの初期費用と維持費はいくら?【内訳も紹介】
続きを見る
また、在庫を抱える必要もないので商品が売れなくてもリスクがほぼなく、いつでもやめることができます。
このようにブログは簡単に始められていつでもやめることのできるビジネスです。
ブログを始めるとそれなりにメンテナンスが必要なので、完全に不労所得は難しいですがそれに近い状態は作れます。
イメージとしては、インターネット上に自動販売機をたくさん設置して、ジュースの数が減ってきたら追加する感じです。
ジュースがたくさんある間は、あなたが遊んでいる時も寝ている時も自動で商品が売れていきます。

ブログはコツコツとやれば大きな資産になるので、頑張るだけの価値はありますよ!
ブログを続けていると、ブログ訪問者さんと仲良くなったり、同じブロガーの仲間ができたりします。
僕は副業でブログをしていますが、新しいつながりができることで会社に依存する考えがなくなりました。
複数のコミュニティに属すると色んな考え方や価値観に触れるので、人生の選択肢が増えておすすめです。
ブログのデメリット
- 稼げるようになるまで時間がかかる
- 継続が大変
- 収入が安定しない
ブログは即金性のあるビジネスではありません。
ブログやサイトアフィリエイトの成功曲線は次のようになります。
基本的には少なくとも3ヶ月~6ヶ月は結果がついてきません。
これは先ほどの、『稼げるようになるまでに時間がかかる』に関係してきますが、ブログを始めて数ヶ月は作業量と結果のギャップが大きいです。
1円でも稼げると成果が伸びてきますが、ここにいくまでに多くの人が挫折します。
画像のように、ブログやサイトアフィリエイトは継続すれば基本的には結果がついてくるビジネスです。

正直なところブログ収入って安定はしません。
基本的にブログはGoogleなどの検索結果の上の方に記事が表示されることでたくさんの方に読んでもらえます。
ただ、ずっと上の方に表示されるかというとそうではありません。
Googlは訪問者に役立つ記事を正しく評価するために、定期的に検索システムのアップデートを行っています。
また、売れていた商品の広告が終了すると、今後その所品が売れても報酬が入ってこなくなります。
逆に広告の報酬単価が上がれば、これまでと同じ数を売っても報酬が一気に膨らむことも普通に起こります。

理由としては、デメリットよりもメリットの方が圧倒的に大きいからです。
たとえブログで成果を残せなかったとしても、ブログ以外でも使えるスキルが身につくので経験しておいて損はありません。
ブログの始め方とは?
ブログの始め方としては次の2つのやり方があります。
ブログを始める2つの方法【稼ぎたければ一択です】
- ブログサービスを利用する
- 自分でブログを立ち上げる
1つ目のブログサービスを使えば無料でブログを始めることができますが、お金を稼ぎたいのであれば2つ目の「自分でブログを立ち上げる」の一択です。
理由としては、無料のブログサービスはタダというメリットよりもデメリットの方が大きいからです。
- 検索結果で上位に表示されづらい
- サービスが終了すればブログが消滅
- いきなりアカウントや記事を削除されることがある
- 急にアフィリエイト広告が禁止になることがある。
ブログサービスはあくまでも他人のサービスを借りている状態なので、サービス提供者の都合でブログ記事を削除されるリスクがあります。
また、同じ記事を書いても自分で立ち上げたブログの方が検索結果の上位表示を取りやすいので、それだけ稼ぎやすいです。

ブログの開設方法
ブログの開設には少し時間がかかりますが、やり方はとても簡単です。
近日中にブログの開設方法についてわかりやすくまとめますので、今しばらくお待ちください。